
高野山 宿坊巡り
高野山には117の寺院があり、そのうちの52寺が宿坊です。そして、そのすべてで御朱印をいただくことができます。 その中には、芸術的にも...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
高野山には117の寺院があり、そのうちの52寺が宿坊です。そして、そのすべてで御朱印をいただくことができます。 その中には、芸術的にも...
徳川家霊台の回で少し触れた、波切不動尊・南院です。本尊は空海作と伝わる浪切不動明王(重文)。山外不出の秘仏で、6月28日のみのご開帳です。 ...
女人堂の前の坂を下ったところにある宿坊、蓮華定院。六文銭で有名な真田家の菩提寺で、その裏手には墓所もあります。 真田家ゆかりの宿坊...
女人堂は、駅から山内バスで高野山に向かうと最初に見るお堂です。 金剛峯寺から行く場合は、歩いて20分弱。想像するほど遠くありません。で...
高野山の参拝客はここに宿泊せずに下山する方も多いですが、せっかく来たのですから、夜の静寂にある高野山を体験したい方もいるでしょう。高野山には...
「奥の院前」バス停からバスに乗り、「苅萱堂前」で下車すると目の前に苅萱堂があります。 もし奥之院参道を歩いてきた場合は、一の橋から国道37...
前回は宿坊でいただける御朱印の種類をご紹介しました。本当は、宿坊まで御朱印をもらうようになると収拾つかなくなると思ったのですが、とても魅力的...
善光寺では宿坊でも御朱印をいただくことができます。しかも、善光寺の宿坊は達筆な方が多いのでとても魅力的です。でも初めは宿坊ってよくわからない...