
一ノ関~平泉を¥1,000で満喫する
今回の平泉観光では、すべてバスを利用しました。 一ノ関駅に降り立ち→中尊寺→高館義経堂→毛越寺→達谷窟→厳美渓→そしてまた一ノ関駅へ。...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
今回の平泉観光では、すべてバスを利用しました。 一ノ関駅に降り立ち→中尊寺→高館義経堂→毛越寺→達谷窟→厳美渓→そしてまた一ノ関駅へ。...
烏子稲荷神社(すないご・いなりじんじゃ)は、JR信越本線の群馬八幡駅から徒歩40分ほどのところにあります。街中から離れているので落ち着いた雰...
前回は高崎駅から徒歩でも参拝可能な、高崎神社をご紹介しました。 今回は、高崎駅から「なんとか歩けなくもない距離」にある神社です。…って...
烏森神社の参拝が思いがけず早く終わってしまったので、もうひとつ気になっていた神社に行ってきました。梅の花がかわいい御朱印をいただける、東京・...
東京・新橋にある、御朱印好きな人の間で都内屈指の有名神社、烏森神社に行ってきました。 通常でも5色のカラフルな御朱印をいただけるので、人気...
高野山から下りて、南海電鉄高野線極楽橋駅から約30分「九度山駅」にて下車。徒歩25分ほどで女人高野・慈尊院に到着します。 距離があると...
壇上伽藍から中門を出て、右手に15~20分ほど坂を上ると、根本大塔と並ぶ高野山のシンボル、大門があります。 高野山の真の玄関 駅からバス...
奥之院は説明するまでもなく、弘法大師の御廟がある、もっとも神聖な場所です。世界遺産に登録された参道も人気ですね。 奥之院参道へはバ...
5月中旬の金曜日、9時半。高野山内バスの「千手院橋」バス停から歩いて7~8分、やっと壇上伽藍に到着しました。 報恩法会中は金堂の拝観不可 ...
今年(2015年)は世界遺産・高野山の開創1200年で、春から金堂の本尊初公開など、記念行事が目白押しです。 開創1200年の主な...