
天橋立 成相山成相寺 西国三十三所月参り巡礼
西国二十八番札所「成相寺」。あの有名な特別名勝「天橋立(あまのはしだて)」の景色を望む、西国三十三所最北端のお寺です。 バラエテ...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
西国二十八番札所「成相寺」。あの有名な特別名勝「天橋立(あまのはしだて)」の景色を望む、西国三十三所最北端のお寺です。 バラエテ...
厄除開運で知られるお寺で観光客が絶えない「法多山尊永寺」。多くの方から「法多山(はったさん)」と呼ばれて親しまれています。 今回は平日...
遠州三山の一つに「秋葉総本殿可睡齋」があります。 見た目はお寺ですが名称に「寺」の文字はなく、秋葉三尺坊大権現という神様を祀っていると...
一関に来たなら餅を食すべし! 一関地方の名物は「もち料理」。冠婚葬祭や季節に応じて発展し、種類も豊富。 その「もち料理」を楽しめる有...
平泉・達谷窟の先に「厳美渓」はあります。 厳美渓は一関市にある渓谷で、岩手県でも有数の景勝地。国の名勝・天然記念物にも指定されています...
東京・青梅市にある別格本山・塩船観音寺は年に数回、秘仏の本尊御開帳があります。GW中は5/1~3です。5/2は平日。多少は空いていることを期...
前回ご紹介した三鷹八幡大神社の隣に霊泉山禅林寺はあります。通りには大きな駐車場があり、入口がかなり奥まっているので、見落とさないようご注意。...
慈尊院からの帰り道、柿の葉寿司の看板と塀の矢印を見つけました。高台にある民家のように、店先につながる坂は狭くて急です。勝手に上がって行って民...
関東以北に住む人にとって、なかなか行くことのできない高野山。お土産は有名なだけではなく、おいしいものを選びたいですよね。実際に購入してみて自...
高野山で一番有名な胡麻豆腐の老舗、濱田屋。高野山を特集したテレビ番組やガイド本でも必ずと言って良いほど登場します。 私も高野山を訪れた...