
那谷寺 開創1300年記念開帳
北陸新幹線の終点・金沢駅からJR北陸本線で粟津駅へ。そこから那谷寺行きのバスに乗り込み20分弱。途中には粟津温泉があります。温泉街としては小...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
北陸新幹線の終点・金沢駅からJR北陸本線で粟津駅へ。そこから那谷寺行きのバスに乗り込み20分弱。途中には粟津温泉があります。温泉街としては小...
厄除開運で知られるお寺で観光客が絶えない「法多山尊永寺」。多くの方から「法多山(はったさん)」と呼ばれて親しまれています。 今回は平日...
遠州三山の一つに「秋葉総本殿可睡齋」があります。 見た目はお寺ですが名称に「寺」の文字はなく、秋葉三尺坊大権現という神様を祀っていると...
平泉・達谷窟の先に「厳美渓」はあります。 厳美渓は一関市にある渓谷で、岩手県でも有数の景勝地。国の名勝・天然記念物にも指定されています...
慈尊院からの帰り道、柿の葉寿司の看板と塀の矢印を見つけました。高台にある民家のように、店先につながる坂は狭くて急です。勝手に上がって行って民...
鎌倉三十三観音巡礼。 安養寺を後にして、前の通りを戻ります。「大町四ツ角」交差点を直進して、ひたすらまっすぐ歩くと四番札所の長谷寺にた...
前回は戸隠神社中社へ行き、岩戸屋さんで手打ちそばを食べたお話でした。今回はさらに下って、火之御子社・宝光社に向かいます。 ひっそりと落ち着...