
可睡齋 珍しいトイレの仏様~遠州三山②
遠州三山の一つに「秋葉総本殿可睡齋」があります。 見た目はお寺ですが名称に「寺」の文字はなく、秋葉三尺坊大権現という神様を祀っていると...
遠州三山の一つに「秋葉総本殿可睡齋」があります。 見た目はお寺ですが名称に「寺」の文字はなく、秋葉三尺坊大権現という神様を祀っていると...
遠州三山のひとつ、醫王山薬王院油山寺では2017年4月中、本尊「薬師瑠璃光如来」の御開帳をしています。 これまでは100年に一度でした...
一関に来たなら餅を食すべし! 一関地方の名物は「もち料理」。冠婚葬祭や季節に応じて発展し、種類も豊富。 その「もち料理」を楽しめる有...
今回の平泉観光では、すべてバスを利用しました。 一ノ関駅に降り立ち→中尊寺→高館義経堂→毛越寺→達谷窟→厳美渓→そしてまた一ノ関駅へ。...
平泉・達谷窟の先に「厳美渓」はあります。 厳美渓は一関市にある渓谷で、岩手県でも有数の景勝地。国の名勝・天然記念物にも指定されています...
「平泉」と聞いて思い浮かぶのは中尊寺か毛越寺。実際、その周辺を散策して帰る方がほとんどです。 でも平泉を訪れたらぜひ足を運んでほしい隠...
漆芸など工芸技術の粋を極めた中尊寺に対し、毛越寺は広い庭園と都にも負けない建造技術を誇ります。 中尊寺が自らの極楽浄土への思いを具現化...
高館義経堂(たかだち・ぎけいどう)は、中尊寺からほど近い、北上川を見下ろす丘陵にあります。 「源義経終焉の地」とされ、義経ファンや中尊...
ご存知の通り、中尊寺では数多くの御朱印をいただくことができます。これまでは直書きの御朱印をメインにご紹介してきましたが、書置きを含めると20...
中尊寺には多くの諸堂がありますが、すべてをゆっくり回っていると2時間はかかります。滞在時間が限られている場合は、いくつかに的を絞って行動する...