
城泉山観音寺(戸倉市)
ゴールデンウィーク、長野滞在2日目の午後。予定より早く戸隠から戻ってきてしまったので、城泉山観音寺に行ってみることにしました。 全国善光寺...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
ゴールデンウィーク、長野滞在2日目の午後。予定より早く戸隠から戻ってきてしまったので、城泉山観音寺に行ってみることにしました。 全国善光寺...
前回は戸隠神社中社へ行き、岩戸屋さんで手打ちそばを食べたお話でした。今回はさらに下って、火之御子社・宝光社に向かいます。 ひっそりと落ち着...
前回は奥社・九頭龍社のお話でした。今回はそこから中社へ向かいます。 中社までの道 奥社入口から中社へ向かう道は一本道なので迷うことはあり...
前回の続きになります。 朝9時を過ぎると奥社・九頭龍社にも続々と人が増え始めました。 縁結びの神様・九頭龍社 社務所のすぐ上にあるのが...
戸隠神社でも6年に一度の式年大祭をしていました。4/26~5/26の一ヶ月間なので、善光寺よりも短いです。 長野駅からバスで戸隠神社へ直行...
夕食は長野駅前にある戸隠そば「そば亭 油や」に入りました。「長野といえばそば!」しか思いつかなかったもので…。まぁ、次の日は戸隠に行くので、...
刈萱堂往生寺から善光寺まで戻ると、まだ16時過ぎでした。せっかくのご縁だから、やはり前立ち本尊の内陣参拝をしておこうかと思い直し、内陣参拝券...
前回後回しにした、刈萱親子地蔵尊ができるまでのお話です。 刈萱親子の物語 平安後期、加藤左衛門尉繁氏という領主には桂子と言う美人の正妻が...
長野には刈萱物語・石童丸物語などとして有名な、刈萱親子にちなむお寺が2つあります。 刈萱山西光寺 善光寺を一通り巡り終えたので、長野駅方...
前回は宿坊でいただける御朱印の種類をご紹介しました。本当は、宿坊まで御朱印をもらうようになると収拾つかなくなると思ったのですが、とても魅力的...