
烏森神社 例大祭限定御朱印
東京・新橋にある、御朱印好きな人の間で都内屈指の有名神社、烏森神社に行ってきました。 通常でも5色のカラフルな御朱印をいただけるので、人気...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
東京・新橋にある、御朱印好きな人の間で都内屈指の有名神社、烏森神社に行ってきました。 通常でも5色のカラフルな御朱印をいただけるので、人気...
酉の市のこの日、東京・麻布の中にあって庶民的な町、麻布十番にある「十番稲荷神社」を訪れました。都営地下鉄大江戸線または東京メトロ南北線の「麻...
前回ご紹介した三鷹八幡大神社の隣に霊泉山禅林寺はあります。通りには大きな駐車場があり、入口がかなり奥まっているので、見落とさないようご注意。...
東京都三鷹市にある八幡大神社に行ってきました。 江戸の大火で移り住んだ人の心の拠りどころ 八幡大神社は新宿駅から中央線・総武線に...
ブログ「アマルのさんぽ」からの引っ越してきました。 御朱印に関する豆知識や寺社仏閣巡りの楽しみ方を書いていきます。 どうぞ遊びに来て...
慈尊院からの帰り道、柿の葉寿司の看板と塀の矢印を見つけました。高台にある民家のように、店先につながる坂は狭くて急です。勝手に上がって行って民...
慈尊院・弥勒堂の脇のちょっと長くて急な階段を上ると、丹生官省符神社があります。(慈尊院に立ち寄らないのでしたら、慈尊院の門からまっすぐ階段を...
高野山から下りて、南海電鉄高野線極楽橋駅から約30分「九度山駅」にて下車。徒歩25分ほどで女人高野・慈尊院に到着します。 距離があると...
関東以北に住む人にとって、なかなか行くことのできない高野山。お土産は有名なだけではなく、おいしいものを選びたいですよね。実際に購入してみて自...
高野山で一番有名な胡麻豆腐の老舗、濱田屋。高野山を特集したテレビ番組やガイド本でも必ずと言って良いほど登場します。 私も高野山を訪れた...