
中尊寺 讃衡蔵~金色堂だけではない魅惑の宝物館
中尊寺讃衡蔵は、旧本尊の阿弥陀如来坐像をはじめ、中尊寺経などの文化財を保管・展示する宝物館です。展示数はそれほど多くありませんが、仏具から奥...
御朱印セミナーと神社仏閣を巡る旅(=てらたび)のススメ
中尊寺讃衡蔵は、旧本尊の阿弥陀如来坐像をはじめ、中尊寺経などの文化財を保管・展示する宝物館です。展示数はそれほど多くありませんが、仏具から奥...
中尊寺の金色堂は、誰もがため息をつくほど美しい…お墓です。 毎年多くの観光客が訪れていますが、皆さん揃って熱心に見ているのが仏堂の装飾...
歴史があるわりには仏堂が新しい中尊寺。一時は奥州藤原氏の滅亡で窮地に追いやられましたが、いまや世界に認められる存在になりました。 栄枯...
月見坂を歩いていると、立派な門構えが見えてきます。これが中尊寺の本堂入口になります。中に入れば境内も広く、ここが山だということを忘れてしまい...
うっそうとした山奥にあるようなイメージの中尊寺ですが、世界遺産に認定されてから周辺も含めて整備されたようで、とても広々しています。 中...
俗に「人肌の大日如来」と呼ばれ、美仏の代表にも挙げられる、中尊寺の秘仏「一字金輪佛頂尊」が開帳されています。 期間は2016年6月29...
東京国立博物館・本館で9/13~12/11に開催されている「平安の秘仏」展に行ってきました。 若冲展に続き、「てらたび」には関係ありま...
烏子稲荷神社(すないご・いなりじんじゃ)は、JR信越本線の群馬八幡駅から徒歩40分ほどのところにあります。街中から離れているので落ち着いた雰...
前回は高崎駅から徒歩でも参拝可能な、高崎神社をご紹介しました。 今回は、高崎駅から「なんとか歩けなくもない距離」にある神社です。…って...
新幹線も停車する群馬県の主要駅・高崎。有名な高崎観音や榛名神社もここからバスが出ていますが、徒歩で行ける寺社はあまりありません。 高崎...